2013年9月5日木曜日

英語の試験は芳しくない/「友が皆我より偉く…」について


高校(1 年生)時代の交換日記から

Sam: 1951 年 12 月 5 日(水)雨

 雨が降ってきたので、練習不可能となり、まだ二十分ぐらいあるのに終わったが、早飯をする気になれない。

 "I have nothing further to say on the subject." というのは、どう訳したらよいだろうかね。これのほかに、"Fill in blanks." のところで、"In time television may be ( ) popular ( ) the radio now." を間違えたりしたから、芳しい成績ではない。
 第六限はアセンブリーに変更され、一年生は出席しなくてもよいことになったから、いつもの二倍ぐらいタイプの練習が出来る。アセンブリーの方は、金大・某教授の「家」についての講話だそうだ。



Ted: 1951 年 12 月 6 日(木)曇り

 昨夜は、NJB の「バイバイ・ゲーム」と ABC の「頭の体操」を半分ずつ(アースをとってないせいか、電波の調子のよいときでないと、民間放送はよく聞こえないようだ)聞いたりして、九時に寝てしまった。
 試験問題は、大したものではなかった。しかし、労働組合の争議権を知らなかった。"It may work." と "... if it works ..." の、ピッタリした訳が書けなかった。"I hope he will soon get well ." の soon を最後に書いても間違いではないだろう。啄木の「友がみなわれよりえらく見ゆる日よ花を買ひ来て妻としたしむ」という短歌を鑑賞して、百字以内の文を作るのがあった。YMG 君は、妻が死んだのだといっていた。ぼくは、「自分の努力が足りないことを自覚して、これからいっそう励もうという作者の心構えが…」などと書いたが、どうだろう*。これだけが「問題のある」問題の全部だ。
Ted による欄外注記
 * Jack が先生に聞いたところ、死んだのではなく、暮らしが貧しいのだと説明されたそうだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿